トイレはこうありたい、理想のトイレはこういうものだ。
過去に書いてきたトイレの記事の中で、断片的に触れてきました。
それらをまとめました。
まず最初に、良いトイレとはなにか、何をトイレに求めるのかは人それぞれ、ということを書いた記事です。
特に、女性と男性って、トイレをどう使うかが違いますよね。
-
-
良いトイレの条件とは 〜いいトイレの日(の翌日)に想う〜
11月10日、いいトイレの日に、言いトイレの条件を書いてみました。
続きを見る
2012年に書き始め、その後時々加筆しながらまとめた、わたしなりの理想のトイレ。トイレに求めることを箇条書きにしてます。温水洗浄便座、清潔、広い・・・などなどです。
-
-
私の、トイレに対するこだわり
このブログを書いているくらいですから、トイレには人一倍こだわりがあります。 先日は、タモリ倶楽部でも、「新宿のどこどこでおなかが痛くなったら、どこのトイレに行くか?」というテーマで、新宿のトイレマップ ...
続きを見る
-
-
理想のトイレはこうあるべき、を書き綴る
理想のトイレとはどうあるべきか、思いつくままに必要条件を書き出してみました。 多くの方々に最後まで読んでいただき、「わたしはこんな要素も必要」「これは要らない、これは必要」などのご意見・ご感想をいただ ...
続きを見る
便器の機能として、ほしい機能。便器は進化してほしいのですが、その方向。
-
-
理想のトイレを考える:尿はね、水流
理想のトイレはどういうものか。 言及したいポイントはいくつもあるんですが、今回はこれ。 泡で尿はねを抑えるトイレ パナソニックwww.nikkei.com ↑この商品は、男性が立ちションをした場合に尿 ...
続きを見る
温水洗浄便座の、おしりを洗ってくれるシャワーの水の勢い(水勢)って、便座のメーカーや機種によっていろいろ。
調整できればいいし、どれくらいの水勢なのかを事前にわかりたいのです。
-
-
トイレの温水洗浄便座の水勢について
このゴールデンウィーク、自宅に帰省しました。 帰省では、広島駅・博多駅を使うのですが、どちらの駅もきれいなトイレです。 そして、いずれも、TOTOのウォシュレットを導入しています。 (写真は、別の場所 ...
続きを見る
東京五輪はいよいよ来年(開催されるのか怪しい感じになってきましたが)。それに向けてトイレ業界が準備していることがあるらしいのですが、それ以前に大事にしてほしいトイレのこと。
-
-
日本のトイレは何がすごいのか:設備と文化、東京五輪に向けて
日本のトイレが世界的に評価が高いのはみんな知ってるよね。 温水洗浄便座 言わずと知れた、温水洗浄便座。 一般的には「ウォシュレット」(TOTOの商標)で有名ですね。 東京オリンピックにあわせ、操作 ...
続きを見る
IoTにより進化するらしいトイレ。それより先にやってほしいことを書きました。
-
-
そんな「トイレの革命」の前にやることあるだろ! いろんな人に投げかけたい、トイレをもっと良くすること
以下のリンクには、トイレの革命が進んでいる、ということが書かれてます。 www.j-cast.com 簡単に言ってしまえば、IoTにより「トイレが空いているか否か」をあらかじめわかるようにして、利便性 ...
続きを見る
トイレのメーカーの姿勢、トイレそのものの社会における存在など。災害時など、トイレの存在は貴重であり、ヒトの生活とシームレスでありたい。
-
-
被災地に贈られる自己処理型水洗トイレ:良心と技術
西日本新聞の記事で知った、自己処理型水洗トイレ。 7月21日の西日本新聞 「自己処理型トイレ」とはなんぞや? 西日本新聞の記事によると、 汚物を微生物で分解しながらタンクの ...
続きを見る
以下は、街で「これはすごい」「これぞ理想のトイレ」と感じたもののご紹介。
広島に住んでいるときに遭遇した、2つのトイレです。
広島三越
-
-
広島三越の5階トイレが広島ナンバーワン
広島三越の5階です。 私の思う、広島ナンバー1のトイレは、今のところはここです。 TOTOのウォシュレット、ネオレストです。 TOTO ウォシュレット ネオレスト CES9565 pos ...
続きを見る
コンビニのトイレの最高峰
-
-
コンビニ史上最高のトイレを見つけた @広島
私のコンビニトイレ利用歴の中で史上最高のトイレ発見。
続きを見る