ブログ ブログ運営 一流ブロガーは常に内省する?:ブログ運営報告なんて自己満足でしかないんだけどさ、2017年7月 2017年8月4日 毎月月初になると出てくる、ブログ運営報告。 わたしも、また、書きました。 1.PVは増加したか減少したか 7月のPVは、4,000弱。6月が8,400でしたから、半減です。 ユニークユーザー(UU)は約2,800(前月6,300)でした。 数字が芳しくなかった原因はハッキリしています。次項にも書きます、記事数です。 2... e-wave
ブログ 不倫が是か非か、その問題のいちばんのモノサシは 2017年8月4日 ゲスという言葉でわいた2016年から、年が変わって2017年になっても不倫ネタは終わりませんなあ。 www.daily.co.jp 女優、斉藤由貴が不倫した・してない(恋人手つなぎは一瞬、好意はあった・ないがあいまい)で騒ぎが起きてます。(好意はあったらしい。行為はどうか?) ちょっと前には、国会議員の今井絵理子が、神... e-wave
CM CM論壇:とんこつラーメンがディスられてるぞー 2017年7月31日 わたしはCMが好きです。特にテレビコマーシャル。 // 大学時代、友だち(野郎ばかり2〜3人)がわたしの下宿の部屋に遊びにきて、おしゃべりしていたんだけど、テレビをみている間ずっとわたしが、コマーシャルの批評をしていて、友だちにあきれられた、ということがありました。 他人と比較して、わたしがこれほどコマーシャルのこ... e-wave
CM コマーシャルに出てくる方言をどう考えたらいいのか 2017年7月30日 この記事は、すっごく大したことない細かいことです。 「あふぉか、お前は」とお怒りの方も多いことでしょう。 でも、「こんなくだらないことを考える人間もいるんだな」ということだけでもわかっていただけたら、と書くことにします。 // スーパーのテレビコマーシャルで、 「北海道がなまらうまい」 というキャッチフレーズととも... e-wave
オピニオン 荒れる政局にあきれる国民、アレルギーを感じるわたし 2017年7月27日 いやはや、政局は大荒れでございます。 同じ日に、野党第一党(一応)の党首、大臣が辞任です。 そして、参議院議員が不倫で謝罪というオマケ付きです。 荒れる政局は、まるで↑この波のようです。 政という漢字を訓読みすると「まつりごと」です。 そういや、昔は、SNSなどの炎上のことを「お祭り状態」などと表現していましたね。 い... e-wave
iOS iOS11のパブリックベータ第3版がリリース:かなり安定してきたらしいぞ 2017年7月26日 iOS11のパブリックベータ、第3版が公開されました。 japan.cnet.com パブリックベータとは、まだ正式にはリリースしておらず、最終品直前のものを試用できるものですね。登録さえすれば、誰でも使えます、無料で。 で、単に使えるというだけではなく、正式リリース前に問題があればその「特定と修正、品質向上に役立てら... e-wave
ブログ あの時、“ママ”の言葉がなかったら、今ごろは・・・ 2017年7月23日 人生で最も高額の買い物、それは・・・自宅ですよね、フツー。 富豪とか、裕福で余剰資金使い放題という人だったら違うのでしょうが、大多数のパンピー(一般ピープル)だったらそうだよね。 その買い物を、わたしはなかなかのタイミングで実行した、という話のご紹介。 1.会社を休んだ フツーの会社でフツーに勤めていたわたしですが、病... e-wave
ブログ運営 「読者ファースト」と言っても読者におもねるわけじゃないんだよ 2017年7月18日 前回の記事に誤解があるといけないと思うので付記しようと思います。 追記でもよかったんですけど、追記としては長い文章になってしまったので。 // 読者ファーストと表現しましたが、この意味は「読者が読みやすいように」とか「読者の目線でわかってもらえる表現になっているか」くらいの意味合いです。 決して、読者におもねる記事... e-wave
ブログ運営 はてなの読者を調べてこれからのブログの運営に生かそうと思う 2017年7月17日 前回の記事にも書いたとおり、ブログが読者の方々に、ブログを探しておられる方々に喜んでもらえるには、相手を知ることが大事。 そこで、このブログに読者登録してくださった方々を調べてみました。 1.読者数 ブログを初めて、今年6月で1年1ヵ月。 読者数は約100名。 調べたのは、読者のブログが主に扱っている内容です。 読者の... e-wave
ブログ運営 ブロガーに非常に大事なことを、会社の研修で学んだからコッソリ教えるよ 2017年7月15日 先日、会社の研修で有益なことを学びましたよ。ブロガーにとっての大事なこと。 所詮、1万PVの弱小ブログ。たいした話じゃないかもしれません。 でも、ブログに生かせるし、仕事にも重要な話。聞いて損はないと思いまっせ。 // 1.どんな研修? もちろん、ブロガーのための研修ではありません。ブロガーの会社に勤めているわけじ... e-wave