ブログ 恋愛 幸せの絶頂を一気に崩すのは●●差別だったりする、かもしれない? パート1 2017年2月6日 自分の人生を切り売りしてまでブログを運営しようとは思わないが、と書き出した記事は以前にもありました。 今回もそんな記事です。 この記事を書けるのは、辛い記憶を思い出すことが想い出とか「そんなことあったな」と酒の肴にできる程度まで時間が経過したからかもしれません。 同じような経験をお持ちの方々、いらっしゃるんじゃない... e-wave
SIMフリー 格安SIMを検討中の皆様へ:私のIIJmioの使いっぷり 2017年1月分 2017年2月5日 わたしはSIMフリー(格安SIM)を使ってます。IIJmio(みおふぉん)です。 過去、通信量をどんだけ使ってるかご紹介してますが、サボっておりました。久しぶりに、1月分の使用状況をご紹介します。 前回の記事(昨年11月はどんだけ使ったか)はこちらです。 1.1月はどんだけ使ったのか 1月の通信量の利用は5,274M... e-wave
はてなブログ 節分に1月のアクセス数とか振り返ってもいいじゃないか 2017年2月3日 今日は節分。 季節を分けるから節分。 そんな日に1月の振り返りをしてもええやんかいさー。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1.アクセス数など 1月のアクセス数は5,200でした。 読者は47人の皆様。あざーっす!。 1月30日に5,000を超えたご... e-wave
ブログ ブログチャレンジ「夢日記を投稿する」はこんなんでいいのかな? 2017年2月2日 はてなブログのブログチャレンジ〜中級〜のタスクの1つに「夢の話を書け」というのがあります。 簡単そうにみえて高いハードル。なぜならわたしは夢をみないんですよね〜。見ても忘れてしまう。 ようやく、記憶にはっきり残る夢を見たのでご紹介です。 夢のストーリー 飛行機の夢 夢日記のススメ 夢のストーリー とある外国(多分、米国... e-wave
iOS EvernoteSimplenote EvernoteとSimplenoteを比較してみた。その結果、使い分けが必要とわかった 2017年2月1日 Evernoteは、わざわざわたしごときが紹介するまでもない、超有名なアプリ。 テキストメモ、画像、WEBサイト、様々なファイルなどを保存(保存できるファイルの種類には、無料版とプレミアム版で違いがあります ※後述) 様々なガジェット(パソコン、スマートフォン、タブレット等)でそれらのコンテンツが同期する ざっく... e-wave
ブログ 我が家にいじめがやってきた アゲイン 2017年1月31日 自分の人生を切り売りしてまでブログを運営しようとは思わないがどうしても我慢がならず、↓こんな騒動もあるし、また同じような経験をお持ちの方々、現在進行系の方々の語りの場になれば、と思い、書きます。 「アゲイン」というのは、わたしも含みます。つまり、いじめられた経験を持つわたしの子ども(中学生)までもがいじめを受けた、とい... e-wave
ブログ運営 今月、5000アクセスいただきました。ありがとうございます。 2017年1月30日 【追記】この記事は、はてなブログ時代に書いたものです。 こんばんは。 今月1月。明日の末日を前に、5,000アクセスいただきました。ありがとうございますm(_ _)m --- --- 「1ヵ月でたったの5,000アクセスかよ」 そうです。わたしのような弱小ブロガーはこんなもんです。 それでもうれしいんです。 上記画像を... e-wave
ブログ 読書感想文「仏教ではこう考えます」釈徹宗 著 第2部 2017年1月29日 第1部からの続き、「仏教ではこう考えます」(釈徹宗 著)の感想文です。 (第1部は最後部にリンクを貼っております) 第1部では、わたしが仏教に興味を持つにいたるまで書きました。 で、出合った本がこの本です。 この本は、大きく2つに分かれていて、前半が「新聞読者から寄せられた紙上問答編」、後半が「日々の問答編」です。 ... e-wave
カメラ はま寿司で寿司を食べ、写真を撮った 2017年1月29日 回転寿司大好きです。 今日は、はま寿司に行ってきたのだ。 そして、写真を撮ったのだ。 ソニーのNEX-5Tです。 レンズは、マクロレンズ(SEL30M35)です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); シャリはふわっとしていて、1貫あたりが少... e-wave
ブログ 読書感想文「仏教ではこう考えます」釈徹宗 著 第1部 2017年1月28日 想像以上だった。 大変勉強になりました。刺激になりました。 1.仏教への興味 わたしは若い頃、無宗教でいい、無宗教がいい、と思ってました。 我が家は仏教(本の著者と同じ、浄土真宗本願寺派)。 説教所(わたしの生まれ育った町では、お寺に設けられた説法、法話を聞く場所をこう呼んでました)に連れていかれて、お坊さんのつま... e-wave