スマートフォン ケータイの電波は人体に影響があるのか、を一日遅れの電波の日に書いてみる 2017年6月2日 昨日、6月1日は電波の日でした。 タイトルに「電磁波」を入れているこのブログ、触れないわけにはいきません。 「だったら、昨日書かなきゃいかんだろ!」とのお声も聞こえてきますが、昨日はバタバタすることがあって、いやほんまにバタバタ。 1.由来 ウィキペディアによる電波の日の説明は、 1950年(昭和25年)6月1日に電波... e-wave
ブログ アラフィフのおっさんでも運動会から多くを学んだという話 2017年5月31日 こんにちは、電磁波です。 梅雨入り前、春の運動会シーズンですね。 わたしは2週連続で、運動会を楽しみました。 楽しんだだけでなく、多くを学んだ日でもありました。 おっさんでも学ぶことがあるんですね、運動会に。 0.プロローグ (1)個人情報を特定されないように わたし自身、そして子どもたちの個人情報が特定されないように... e-wave
SIMフリー LINEモバイルの通信速度が相変わらず速いことを書きます 2017年5月26日 ※この測定結果は不正確である可能性が高いです。 理由はこちらの記事をご覧ください。 以上、追記2017/07/09 LINEモバイルが速いってことを過去に書きました。 その後、日を変えて、場所を変えて測定してますが、相変わらず速いです。 日にち 場所 LINEモバイル IIJmio 祝日 昼 新幹線が止まる駅の在来線... e-wave
ブログ アレルギーの話の続き:アレルゲンの特定へ 2017年5月25日 お題「マイブーム」 「ブーム」ってわけじゃないけど、せっかくこのお題があるなら書かないわけにはいかんわな。 ってことで、アレルギーの話の続きです。 本日、耳鼻咽喉科を受診し、本格的にアレルギーへの闘いの準備をはじめました。 最初の記事で登場する医者は心療内科です。別の病気でかかっているんです。 なので、アレルギーは基本... e-wave
ブログ運営 管理人プロフィールおよび運営方針 2017年5月24日 こんにちは。管理人です。 このブログにお越しいただき、ありがとうございます。 ブログ記事の中では「電磁波」と名乗ってます。 【自己紹介】 アラフィフのおっさん。石を投げれば当たるほどそこらにいる、中間管理職のサラリーパーソン 「サラリーパーソン」はサラリーマンと同じ意味だが、「マン」は男しか表現しておらず「サラリーマ... e-wave
ブログ アレルギーとコンプレックスに関するわたしの感情 2017年5月23日 先日の記事、タイトルを「アレルギー症、遂に発症! みなさんも気をつけて」としました。 「遂に」と付けたのです。 記事本文にも書いているとおり、いつかは出ると医者から警告されていたものではあります、アレルギー。 それでも、わたしにとっては残念でした。 なので「遂に」と修飾しました。 // 1.ものさしは自分自身 わた... e-wave
ブログ アレルギー症、遂に発症! みなさんも気をつけて 2017年5月20日 「アレルギー症」って表現が正しいかどうかわからないのですが。 「アレルギー性鼻炎」でも「アレルギー性皮膚炎」でもなく、医者が「アレルギーだね。薬出しとくよ」と説明してくれたので、そう表現したイントロにしときます。 // 1.症状 2週間ほど前から、 夜中のどがヒリヒリし、鼻が詰まった感があって目が覚める 起きると同... e-wave
インターネット ランサムウェア「WannaCry」「Wcry」からウイルスバスターが守ってくれる 2017年5月19日 ランサムウェア「WannaCry」「Wcry」(ワナクライ)が猛威を振るっているそう。 ランサムウェアとは、身代金(「ランサム(ransom)」を要求する悪質なスパムです。 わたしが導入しているセキュリティソフトは「ウイルスバスター」ですが、これにすでに対応しているとのこと。 ウイルスバスターユーザーの皆様はぜひアップ... e-wave
ブログ 某オークションでトラブルに遭いました、内容証明郵便送りました:第3報 2017年5月18日 オークショントラブル対応、第3報です。 (第1報、第2報はこちら) 内容証明郵便を送りました。 落札者に、代金を支払うことを催促(あるいは督促)する内容です。 内容証明郵便を送ったこと 内容証明郵便って、わかりにくいですよね。 決して「内容」を「証明」する郵便じゃないんですけどね。 “送ったこと(あるいは送れなかった... e-wave
ブログ 某オークションでトラブルに遭いました:第2報 2017年5月18日 第1報の記事⬇にコメントいただき、ありがとうございます。 今後の予定を第2報として書きます。 1.オークション主催者の対応 オークション主催者に、事の顛末を通知しました。 落札者に対し、催促を引き続き行うこと 落札者の反応が無い場合、内容証明郵便で督促をする・支払いがなければ法的手段に訴える等を伝えること... e-wave