Udemyを知ってますか。
動画を視聴する形で、自分のペースで、いろんなデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)でいろんなことが学べるサイトです。
このサイトが、今爆安のセールをしているという記事を書きます。
本文にはいる前に申し上げておきます。
わたしはUdemyの回し者ではありません。押し売りじゃありませんので、ご安心を。
逆に中の人じゃないので、保証とかの責任ある立場でもありません。
でも、すでに受講中です。
安さとカリキュラムを受けたこと、わたしが感じたままのことを書きます。
1.まずはここを読め
「今年最大!「ブラックフライデー」スタート
マラソンセール
というのをやってます。
期間は11月25日まで、ここ重要。
それと、ほとんどのカリキュラムが、今日(11月21日)時点で1,600円。
1日あたり100円ずつ値上がりしていきます。
なので、早く申し込んだ方がいいということ。
2.どんなカリキュラムがあるのか
わたしが申し込んだのは、
「未経験からプロのWebデザイナーになる!」
というもの。
Web知識、Photoshop、Webグラフィックデザイン、HTML、CSS、実践的なコーディングなど、Webデザイナーとして働いたり、自分1人でサイトを作り上げるのに必要な全てが含まれています
と説明されてます。
それ以外にも、たくさんのカリキュラムがありそうです。
全部調べられないので、UdemyのWEBサイトのメニュー部分を切り取ってみました。
これだけのジャンルがあります。
このブログにご訪問いただいた方々が興味をお持ちじゃないかなあという勝手なわたしの想像だと、こんなところでしょうか。
- 開発 → iOSアプリ、Androidアプリ、Java、Python
- デザイン → WordPress、HTML5・CSS3、レスポンシブル・サイト
- 言語 → 日本語、英語を含む12言語、TOEIC他
これはほんの一部。
ここに書いているより、みなさんが興味あるジャンルをご自身で閲覧いただくのがいいと思います。
わたしのカリキュラム、
「未経験からプロのWebデザイナーになる!」
セールじゃない場合の価格は24,000円。それが今日だと1,600円なのですから、93%ディスカウントという、はちゃめちゃな安さ。
3.受講中のわたしが率直な感想を言います
オンライン(あらかじめダウンロードして、オフラインでもできるらしいです)で、自分で学習するタイプ。
わたしが受講しているコースだと、1つの授業が4〜5分程度なので、時間を作りやすいです。通勤などのスキマ時間でもいけますね。
自分でサイトにアクセス、あるいはアプリを起動して受講します。自分のペースで進められます。
うれしいのは、パソコンで観たあと、翌日iPhoneでアプリを開くと前日の続きから観られる。つまり、同期してます。全部のガジェットで同期してくれてます。便利です。
受講期限はありません。つまり、いつまでも受講できます。半永久的に(Udemyがなくなってしまう、あるいはUdemyが買収され高額な価格設定にされる的なことがなければ)ってことでしょうか。
「受講期限がない」となると逆の作用が働くかもしれません。いつまでも受講できるというなら、「また今度にしよう」という心理が働くかも。
わたし自身、これが怖いんですよね。
その心配がある人はやめといたほうがいいかも。
でも、でも。
4.強力にオススメしたい理由
- 続かなかった
- 全然有意義な講義じゃなかった、抗議したい!
という結果になるかもしれません。
でも、今なら、価格が1,600円ですよ。11月25日のセール終了までいっても2,000円かな。
だとしたら、1回の飲み会くらいじゃないですか。
落ち込むほどの価格じゃない、奥さん、どうでっか?
5.暴露する、受講してみた率直な感想
実際に授業を受けた印象。言っちゃいます。
わたしのコースは400を超える授業があります。そのうち、14のカリキュラムを受講しましたが、無駄なおしゃべりがなく、必要な説明のみがたんたんと進んでいく、という好感の持てるものです。
比較はよくないかもですが、ス●ーの一回分(1時間前後)がUdemyの2〜3つのカリキュラム(十数分)くらいに相当するかな。短時間でしっかり学べます。
まあ、ス●ーは質問ができるなど双方向という魅力があるので、単純比較で優劣はつけられませんけど。
わたしが営業職の仕事してたら、
- 今ですよ、今を逃したら標準価格に戻ってしまいます
- 商品(授業)の価値は変わりませんから、申し込むのは今ですよ
と押し売りしちゃいたくなります。
紹介制度みたいなのがあって、わたしにもキャッシュバックがあれば、さらにそうしたくなります。
紹介制度の有無は調べてないですが、あってもなくても、とにかく安いから、それだけで十分。
さあ、一緒に学びましょう。(あ、このしゃべり方、いかにも勧誘してるみたいになってしまった。そんな意図はありません。)
逆に、ここで学んだことを、わたしはこのはてなブログのカスタマイズなどに発揮していくつもりです。
その結果をみて、ご判断いただいでも結構です。
さー、来い!
【追記】2018/03/25
現在、1,700円です!
期間限定の価格みたいです。急げ!